お正月の暴飲暴食でメタボ腹…どうして「糖質」を摂ると太るのか |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

お正月の暴飲暴食でメタボ腹…どうして「糖質」を摂ると太るのか

糖尿病専門医・牧田善二氏が、巷に広がる「糖質制限」の誤解を解く!!

 前述したように、私たちは、生きるためにブドウ糖と酸素を反応させてエネルギーをつくりだしている。だから糖質は必須だが、必要以上に摂れば、エネルギーとして使われなかったブドウ糖が余る。
 血中にブドウ糖が余っていると、血糖値が上がりすぎないように膵臓からインスリンというホルモンが出てくる。そして、インスリンの働きで、ブドウ糖は細胞内にしまい込まれていく。
 このときに、最初はブドウ糖がグリコーゲンに替えられ、肝臓や筋肉の細胞に貯蔵される。こうしたストックがあるから、山で遭難してなにも食べられなかったとしても生き延びることができる。
 しかし、ブドウ糖がグリコーゲンとしてストックできないほど余ってしまうこともある。それほど余ったなら、そのまま捨ててしまえばいいのだが、飢えていた時代のDNAは、その貴重なブドウ糖をなんとかして体内に保存しようとする。
 ただし、ブドウ糖のままで保存したのでは効率が悪い。
 というのも、ブドウ糖一グラムあたりのエネルギー量は約四キロカロリー。対して、脂肪一グラムは約九キロカロリーだ。ブドウ糖を脂肪に替えることで、倍以上のエネルギーを効率的にストックできる。
 だから、脂肪として体内に溜め込む。これが太るメカニズムである。
 つまり、糖質を摂りすぎてブドウ糖が余るから太るのだ。

◆糖質制限でやせるメカニズム

 では、ここで糖質制限をするとどうなるだろうか。糖質が入ってこなければ、ブドウ糖が不足して必要なだけのATPをつくりだせない。そこで、貯蔵していたグリコーゲンや脂肪が活躍する。
 グリコーゲンはすぐにブドウ糖に戻る性質があり、ブドウ糖となって酸素と結合してATPをつくる。脂肪の場合はちょっと違って、「β(ベータ)酸化」という作用によって直接にエネルギーとして燃やすことができる。
 こうして、糖質を制限することによって脂肪が燃えてやせていくのだ。
 だから、徹底して糖質制限を続ければ際限なくやせてしまう
 前にも述べたが、私たちは、遭難事故などにあいなにも食べられなくても、何日も生き延びることができる。それは、体に貯蔵しているエネルギーがあるからだ。
 『デブリン生化学』という教科書に、人間の体にどのくらいのエネルギーが貯蔵されているかについて書かれている。
 たとえば、体重七〇キロのアメリカ人男性の場合、約一六万キロカロリー分のエネルギーを持っていることになる。
 一日一五〇〇キロカロリー使うとして、全部使うのに一〇七日。だから、一か月くらいは悠々と生き延びることが可能なのだ。

<『日本人の9割が誤解している糖質制限』(ベスト新書)より抜粋>

 

KEYWORDS:

オススメ記事

牧田 善二

まきた ぜんじ

日本人の9割が誤解している糖質制限

好評発売中!




37年のキャリアをもつ専門医が警告!

日本中に蔓延してしまった「糖質制限」の誤解を解き、正しい知識と活用法を最新医学の観点から解説します。



糖尿病専門医。AGE牧田クリニック院長。1979年、北海道大学医学部卒業。地域医療に従事したあと、米国ロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病合併症の原因であるAGEの研究を約5年間行う。北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を歴任し、2003年に東京・銀座に「AGE牧田クリニック」を開設。これまでにのべ20万人の患者を診ている。著書に「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」(講談社+α新書)、「人間ドックの9割は間違い」(幻冬舎新書)など多数がある。



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)
日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)
  • 牧田 善二
  • 2016.05.10